2022年10月2日、久しぶりとなる石川雅子ミュージックアカデミー主催の遠征イヴェント。
ピアノ講師・生徒さんが向かった先、それは…
埼玉県土呂駅の付近に位置する、アンティークピアノが動態保存された「ナトリピアノ」さん!
オーナーの名取さんとは、数年越しの顔合わせとなる雅子先生。
挨拶も早々に、今回は興味津々な生徒さんからの質問に答える自然な流れで、プログラム開始となりました(笑)
プログラムは以下の通りです。
- シリンダー型ピアノ
- 貸し出しエピソード
- ピアノの元祖・チェンバロ
- 名取裕子さんの演奏
- 講師・生徒の演奏
- 参加者の感想
ちなみに、アンティークピアノについては以下記事で詳しく紹介しています♪
代表・名取孝浩さんの挨拶で、
ここはピアノに疲れた人が来るところでもある
自分の音楽を取り戻すことができ、自分が音を作るものだと気づく場所
ということで、アンティークピアノと共に生きた、含蓄ある言葉に感銘したところからスタートしました。
シリンダー型ピアノ
ナトリピアノ代表・名取孝浩さんより、当時のシリンダー型ピアノ(Jukebox式オルゴール)を実演形式で解説いただきました。
バレル(樽)と呼ばれるシリンダーが入っていて、ゼンマイを巻いてコインを入れると鍵盤、太鼓、シンバルが動き出す仕組み。
写真はフランス製のもので、世界で最初の型になります。
調律の有無について、生徒さんから鋭い質問が挙がりましたが、実は普段仕様ではないとのこと。
『クラムボン』というミュージックバンドのレコーディングで使用するため、あえて特別な調律が施されているよう。
このシリンダー型ピアノが飲み屋などに設置されていて、誰かがコインを入れ、曲を流して踊るというのが当時の主流とのことです。
貸し出しエピソード
動態保存され、試弾させてもらえるアンティークピアノ以外に、カバーが掛けられたピアノが目に入りました。
上の写真(縦に置かれた段ボールに包まれたピアノ)は、NHKクラシックTVで清塚信也さんが演奏されたピアノ。
このピアノは1840年、ショパンが30歳の時に自宅で作曲をしていたものと同じ型。
よく貸し出されるようですが、弾ける状態に戻す準備のため、上記写真のような形で保管されているとのこと。
元の状態に戻すのにも、色んな手間が掛けられているんですね(^^;
ピアノの元祖・チェンバロ
500年ほどの歴史を持ち、ピアノの元祖と呼ばれる「チェンバロ」について解説いただきました。(ピアノの歴史は今から300年ちょっと)
チェンバロは古来中国・西安(シーアン)の「ハンマーダルシマー(以下写真)」が起源とされています。
その後、シルクロードを渡り、ローマに伝来。その後、鍵盤が付けられ「チェンバロ」となり、撥弦楽器というジャンルが誕生しました。
ナトリピアノに保管されているのは、イタリアのチェンバロで箱型タイプのもの。
一方、フランスのチェンバロは二段式で、下から響板が見えるタイプとのこと。
どんなに力を入れても音量は変わらないのも特徴の一つ。
パッと見、黒鍵と白鍵の色が反転されている点を除けば、ピアノとあまり変わらない印象ですね。
ただ、「ピアノより遥かに(値段が)高い!」ということで、とても貴重な楽器なんですね!
雅子先生いわく、チェンバロは「指がキレイに見える」デザインになっているとのこと。
ハロー効果なのか、、指がキレイに見えると全貌まで美しく見えるという説も…。
名取典子さんの演奏
チェンバロは一体どのような音がするのか気になりますよね。
そこで、ナトリピアノで演奏活動もされている名取典子さんより、各ピアノの特色を引き出す選曲で、素晴らしい演奏を披露いただきました。
試弾できるアンティークピアノ
試弾できるアンティークピアノの種類は主に4台あります。
バッハの曲でピアノのために作られたのは1曲のみとなり、他の曲は全てチェンバロで作曲された模様。
どこで音を掴んだら良いのか分からず、曲が持っていかれるような感覚。
どんなに弾いても指が倒れない。
由来はドイツ語のシュタイン(石)+ウェイ(路)=石路。
グロドリアンはスタンウェイの面影を残している。
講師・生徒の演奏
その後、名取さんたちから雅子先生に進行をバトンタッチされ、早速試弾・演奏するプログラムに入ります。
感想は別途お伝えするため、以下では曲目と弾いたピアノの名称をご紹介します。
『愛の夢(リスト)』グロトリアン
『月の光(ドビュッシー)』ベヒシュタイン
『月光 第2楽章(ベートーベン)』チェンバロ
『月光 第一楽章(ベートーベン)』グロトリアン
『トルコ行進曲(モーツァルト)』スタインウェイ
『幻想即興曲(ショパン)』ベヒシュタイン
『牧歌(ブルグミュラー)』ベヒシュタイン
『アラベスク(ブルグミュラー)』グロトリアン
『ワルツ(ブラームス)』ベヒシュタイン
『ノクターンop9-1(ショパン)』グロトリアン
『ノクターンop9-2(ショパン)』ベヒシュタイン
『幻想曲へ単調 D940 op103(シューベルト)』グロトリアン
『楽興の時 第1番(ラフマニノフ)』グロトリアン
『舞踏への勧誘(ウェーバー)』ベヒシュタイン
『星に願いを(リー・ハーライン)』グロトリアン
『道化師の朝の歌(ラヴェル)』ベヒシュタイン
『トロイメライ(シューマン)』グロトリアン
『スラブ舞曲Op.72-1(ドヴォルザーク)』ベヒシュタイン
『スラブ舞曲Op.72-1(ドヴォルザーク)』グロトリアン
雅子先生からの一言アドバイス
トロイメライは、出だしの音に乗せて、メロディが後からついてくるようなイメージで。最後はクララ~♪と歌詞が入るような気持ちで奏でる。
参加者の感想
雅子先生のエンドレスなピアノ語りに、皆さんの興味スイッチが押され、とても有意義な試弾・演奏会となりました♪
当教室ならではの遠征イヴェント
以上、「アンティークピアノの旅」の様子でした。
今回のナトリピアノさんのように、石川雅子ミュージックアカデミーの音楽体験レッスンでは、教室外での演奏会やミニリサイタルなどが年間スケジュールに組み込まれています。
(通常レッスン後やLINEで都度参加有無を確認いたします)
個人レッスンももちろん大切ですが、普段触れることのない音楽体験を取り入れ、より深みのある演奏へと昇華できる絶好の機会。
人生の豊かさに少しでも繋げられるよう、これからも様々なイヴェントに取り組んでまいります。
もし、当教室のレッスンに興味を持たれましたら、無料体験レッスンからお気軽にご相談ください♪